ピルは排卵を抑える作用があることから、避妊効果を期待して服用されていることが多くありますが、その他にも様々な副効果が期待できます。しかし、血栓症やエストロゲンが関係している疾患をお持ちの方に関しては、服薬できませんので一度ご相談ください。下記では、ピルの効果や副作用などを説明していきます。
ピルの避妊以外の効果

生理周期のコントロール
生理不順の方や、旅行などのイベントと生理が重なるのを避けたい方は、ピルを服薬することで、生理日をコントロールすることができます。
月経困難症やPMS症状の緩和
月経痛や生理前のPMS(生理前症候群)によるイライラを軽減する効果が期待できます。
ニキビの改善
ピルには、男性ホルモンを抑制する働きがあるため、肌荒れやニキビに効果があるといわれています。
子宮内膜症に対する治療
子宮内膜症は、本来であれば子宮の内側にある内膜組織が、それ以外の場所で炎症や出血を繰り返す病気です。ピルは子宮内膜を薄く保つ効果があるため、子宮内膜症に対する予防や治療に有効です。
卵巣がんの予防
卵巣がんは、排卵の度に起こる組織の破壊と修復により、発症することがあります。ピルには、排卵を抑制する効果があるため、卵巣がんの予防に有効です。
ピルの飲み方・副作用

1日1錠、飲み忘れがないように毎日同じ時間帯に服薬してください。ピルの飲み忘れがあった場合には、避妊の効果が下がることがありますので、その他の避妊方法を併用するようにしてください。
副作用
ピルを服薬した際に、一時的に下記のような副作用がでる場合があります。
- 1不正出血
- 2吐き気、だるさ、頭痛
- 3胸が張る
- 4下腹部痛
- 5発疹、蕁麻疹
緊急避妊ピルについて
避妊の失敗などによる、予定外の妊娠を避ける目的で服薬することができます。緊急避妊ピルを服薬することで、受精卵が子宮内膜に着床することを抑える効果がありますが、その効果は100%ではありません。性交後、72時間以内に服薬する必要があります。当院でも処方しておりますので、一度ご相談ください。