当院では、プラセンタ療法を治療に導入しています。プラセンタは「胎盤」を意味し、胎盤より抽出された有効成分を補充する副作用の少ない、安全な更年期障害対策治療です。
プラセンタについて

なぜプラセンタがいいの?
プラセンタには糖質やたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの様々な栄養素が含まれています。それらは、肝機能の改善や自立神経の調整、ホルモン分泌、新陳代謝を活発にする働きがあります。更年期障害はエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少し、自立神経が乱れることで引き起こさるため、プラセンタによる効果が期待できます。古くから胎盤の効用は注目されており、滋養強壮薬や若返りの薬として、多数の漢方薬に配合されてきました。
治療方法
方法 | 皮下注射で治療を行います。(点滴や内服薬もあります) |
---|---|
頻度 | 約1週間に1、2回。3ヶ月初期治療を行い、その後維持治療を行います。 |
プラセンタの作用
- 1乳汁分泌の促進
- 2発汗促進効果
- 3更年期障害の改善
- 4肝機能の改善
- 5アトピー性皮膚炎の改善
- 6免疫力を高める
- 7強壮効果
- 8きめが細かく、潤いや張りのあるキレイな肌になる
- 9シワが浅くなる
- 10シミが薄くなる
- 11老化防止、若返り効果
- 12神経痛、リウマチ、ぎっくり腰、寝違い等の痛みが軽減される
- など
プラセンタの副作用・注意事項

- ●注射部位の疼痛
- ●ショックを起こす可能性がある
- ●発疹、発熱、掻痒感
- など
基本的に副作用がでる可能性は低いですが、体質や体調、アレルギーにより反応がでる場合もあります。また、プラセンタはヒト由来の胎盤エキスであることから、注射薬の治療を受けた場合、献血ができくなります。(内服薬やサプリメントでは献血可能)
プラセンタの内容成分
成分名 | 説明 | 作用 |
アミノ酸 | ロイシン、リジン、バリン、スレオニン、イソロイシン、等のアミノ酸の他、グリシン、アラニン、アルギニンなどの10数種類のアミノ酸が含まれる | 成長ホルモンの分泌を促進したり、免疫力アップなど |
---|---|---|
各種活性ぺプタイド | アミノ酸が2つ以上結合した物 | 免疫力向上、肌の皮脂バランス調整など |
ビタミン | B1、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシンなど | 糖やたんぱく質、脂質をエネルギーに変換、貧血防止、抗酸化作用、カルシウムの吸収・促進など |
ミネラル | カルシウム、ナトリウム、カリウム、リン、マグネシウム、亜鉛、鉄など | 取り入れた栄養素の代謝の促進 |
酵素 | アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、ヒアルロニターゼなど、少なくても、数100種類以上が確認されている | たんぱく質の消化、吸収 |
糖類 | グルコース、ガラクトース、多糖類、グリコプロテイン など | エネルギー源 |
核酸 | DNA、RNA及び代謝産物 | 細胞の新陳代謝の活性化、肝機能回復など |