妊娠前の女性や乳児を、感染症から予防するためのワクチンを行っております。特に増加傾向にある風疹は、妊娠中に感染すると、先天的な障害を持った赤ちゃんが産まれる可能性が高くなります。まず、抗体検査を受け、抗体が無い場合には妊娠前に予防接種を受けましょう。
妊娠前の予防接種

- ●風疹
- ●水痘(水ぼうそう)
- ●麻疹
- ●ムンプス(おたふく)
- ●インフルエンザ
妊娠を希望される方と
妊婦さんのご家族へ
風疹についてご存じですか?
風疹は妊娠初期(妊娠20週まで)に感染すると、赤ちゃんが「先天性風疹症候群」(難聴や心疾患)にかかる可能性があります。妊娠してから予防接種を受けることはできないため、妊娠前に予防接種を受けておく必要があります。まずは抗体検査を受け、抗体の有無を確認していただくことをおすすめします。
抗体価が低かった場合
妊婦さん | 妊婦さんはワクチンを接種できないため、なるべく外出を控え、人混みに近づかないようにすることで感染から予防しましょう。感染を疑うような症状が出た場合には、相談してください。 |
---|---|
妊娠を希望されている方・ 妊婦さんのご家族 |
妊娠を希望されている方は、ワクチンを接種し、接種後2ヶ月ほどは避妊するようにしてください。ご家族の方に関しても、ワクチンを接種していただくと安心です。 |
抗体検査
風疹の抗体がない可能性があります
現在、風疹の予防接種は公的に行われていますが、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は公的な接種を受ける機会がなく、抗体保持率が他の世代に比べて低くなっています。(約80%)まずは抗体検査を受けていただき、検査の結果抗体がない方は予防接種を受けていただくことをオススメします。将来的に妊娠を考えておられる方だけでなく、そのご家族も一緒に予防していただくことが重要です。
抗体検査
麻疹、風疹、水痘(水ぼうそう)、ムンプス(おたふく)などの抗体検査を行っております。
乳幼児の予防接種

-
ロタリックス・ロタテック
ロタウイルスによる胃腸炎の感染を予防するためのワクチンです。
- 接種
対象年齢 - ロタリックス・・・生後6週~24週まで
ロタテック・・・生後6週から32週まで
- 接種
-
肺炎球菌
肺炎球菌症を予防するためのワクチンです。
- 接種
対象年齢 - 生後2ヶ月から5歳未満
(接種開始年齢によって接種回数が異なります。)
- 接種
-
四種混合・二種混合
四種混合・・・ジフテリア、百日咳、破傷風、不活性ポリオの混合ワクチン
二種混合・・・ジフテリア・破傷風の混合ワクチン- 接種
対象年齢 - 生後3ヶ月から7歳6ヶ月(四種混合)
11歳以上13歳未満(二種混合)
- 接種
-
B型肝炎
3歳以下で感染し、持続感染が起きた場合、慢性肝炎になる可能性があります。
- 接種
対象年齢 - 生後1歳未満
- 接種
-
水痘(水ぼうそう)
水ぼうそうの感染による、かゆみを伴う全身の発疹、発熱などを予防するワクチンです。
- 接種
対象年齢 - 生後12ヶ月から3歳未満
- 接種
-
ムンプス(おたふく)
おたふく風邪感染の原因となるウイルスから予防するためのワクチンです。
- 接種
対象年齢 - 1歳時に1回目、5歳~7歳までの間に2回目の接種
- 接種
-
麻疹・風疹
発熱や発疹などのウイルス性発疹症から予防するためのワクチンです。
- 接種
対象年齢 - 生後12ヶ月から2歳未満、および小学校就学前の1年間
- 接種